教習生コンテンツはこちら


資料請求・仮申込み受付中 0120-6464-26

教習の進め方

 

~ 教習の進め方 ~

 

入校式で説明があった通り教習の流れは下記となります。​​​​​(すでに免許をお持ちの方で学科教習の受講が不要な方は除きます)

 

 

教習.jpg

 

「みきわめ」とは教習を修了していいかを判断し検定に十分に合格できるかを確認するものです。​​​​尚、「みきわめ」を行う為には学科の全受講及び効果測定の合格が条件となります。

 

 基本的には運転・学科・効果測定を並行して進めて頂きます。しかし、「みきわめ」の条件からすれば出来るだけ学科及びテスト(満点様+効果測定)を早めに終わらせるようにしましょう!

 

 

※よくある失敗例

 

運転ばかり進めてしまい次回「みきわめ」となっても学科や効果測定が終わっていない。

 

慌てて学科や効果測定を受けるが中々終わらず段々と運転やコースなどを忘れてしまう、、、。

 

結果、1週間以上空いてしまい「みきわめ」どころではなくなり運転を追加しなければならなくなってしまった・・・・。(追加料金がかかります!)

 

 

学科については受講する順番に決まりはありません。また、テストにおいても学科をすべて受講してからでなければならないということはありません。

 

基本的な流れは2段階も同様ですが満点様及び効果測定の問題数が1段階は50問に対して2段階は95問になりますので2段階でも早めに終われせておきましょう。

 

また、最終的には検定及び試験場での筆記テストに合格しなければ意味がありません。効果測定はあくまで予行練習ですので沢山問題を問いておきましょう!